とうみたかゆきの 上州B級Cooking
タイのアラ炊き


魚の旨味をたっぷり味わおうと、タイのアラ炊きに挑戦。
とは言っても方法はいたって簡単です。なぜなら、タイのアラは今やスーパーなどにパックされて売られているから、これを利用すれば、あっというまにタイのアラ炊きが出来てしまいます。
ネックはたっぷりの塩をふって10分ほど置き、熱湯をまわしがけにして表面が白くなるまで霜振りし、すぐに冷水にとり、ウロコなどを良くとり水気を切っておくこと。
あとは煮汁に入れて煮るだけです。
今回は庭のフキが手頃な大きさに育ったので、フキもいっしょに煮て春らしさを演出しました。フキのほろ苦さとタイの旨味が絶妙のコンビネーションです。
【作り方】
1. タイのアラにたっぷり塩をふりかけ、10分ほど置き、熱湯をふりかけ霜振りにし、すぐに冷水にとってウロコなど洗い、水気を切っておきます。
2. フキは塩で板ずりし、たっぷりの湯でゆで、冷水にとり、筋をとって5センチ位 に切っておきます。
3. 酒カップ1/4、水カップ2弱、昆布5センチを鍋に入れ、煮立ったらタイのアラを投入。再び煮立ったら砂糖大さじ3を入れ、落としぶたをし、7〜8分煮ます。
4. 3の鍋にしょうゆ大さじ2、みりん大さじ3を加え、フキを入れて更に5分ほど煮ます。(目安は落としぶたに煮汁がかからなくなるまで)仕上げは煮汁をアラにまわしがけにし、テリを出して出来上がりです。

材料(4人分)
タイのアラ…………500g
フキ…………………3本
塩……………………適宜
煮汁(酒カップ1/4、水カップ2弱、昆布5cm、砂糖大さじ3、しょうゆ大さじ2、みりん大さじ3)